2日目。
朝6時に博多駅に。
![博多駅]()
ここから500系新幹線TYPE EVAに乗車します。
![500 TYPE EVA PROJECT 看板]()
![博多駅発車案内板]()
入線写真の撮影は失敗。
![500 TYPE EVA@博多駅]()
「実物大コックピット搭乗体験」を博多・小倉間で押さえていたので、早速「展示・体験ルーム」へ。
![500 TYPE EVA「展示・体験ルーム」]()
![500 TYPE EVA「展示・体験ルーム」]()
![500 TYPE EVA「展示・体験ルーム」]()
そして発車後、実物大コックピット搭乗を体験。11,317番目のパイロットだったようです。
![500 TYPE EVA「実物大コックピット搭乗体験」]()
体験後は「特別内装車」へ。
![500 TYPE EVA「特別内装車」]()
![500 TYPE EVA「特別内装車」]()
途中厚狭駅で、通過待ちの間に撮影。
![500 TYPE EVA@厚狭駅]()
新山口で500系新幹線TYPE EVAから下車し見送り。
![500 TYPE EVA@新山口駅]()
新山口からは、途中で先ほどまで乗車していたこだま号を追い越すさくら号に乗車し、広島へ。
広島では500 TYPE EVA スタンプラリーのスタンプを押します。
![500 TYPE EVA スタンプラリー@広島駅]()
広島からは、途中で先ほどまで乗車していたさくら号を追い越すのぞみ号に乗車し、岡山へ。
岡山では500 TYPE EVA スタンプラリーの2つ目のスタンプを押します。
![500 TYPE EVA スタンプラリー@岡山駅]()
岡山からはマリンライナー。途中坂出で乗り換えて、宇多津駅へ。
![宇多津駅]()
歩いてゴールドタワーへ。
![ゴールドタワー]()
ご当地ピンズを回しますが、四国ピンズDXはまだ一度目のリニューアル版でした。
![左から水族館のなかまたちクリスタルストラップ2、水族館のなかまたちピンズDX、四国路トレインコレクションピンズ、四国ピンズDX、四国ストラップ]()
宇多津からは岡山に戻る。
![桃太郎像@岡山駅]()
後楽園へ行き、早速岡山ピンズDXを回す。
![岡山ピンズDX]()
その後は暫し後楽園内を散策。
![後楽園]()
岡山駅に戻り、在来線で元町まで移動。
![元町駅]()
南京町経由で神戸ポートタワーへ。
![神戸ポートタワー]()
神戸ポートタワーピンズDXはリニューアル版のようです。神戸ピンズDXもリニューアル版ですが、ロープウェイの図柄は8月と同じですね。
![左から神戸ポートタワーピンズDX、神戸ピンズDX]()
以前書いていますが、ロープウェイの図柄は何が正しいのでしょう。
南京町では神戸ピンズDXを確認できなかったので、来年どっかで再度確認してみたいものです。
元町からは大阪へ。
大阪では500 TYPE EVA スタンプラリーの3つ目のスタンプを押します。
![500 TYPE EVA スタンプラリー@大阪駅]()
大阪はこのスタンプラリーのゴール駅であり、3個以上のスタンプがあり、かつ500円以上の買い物をすればピンバッジをもらえるとのことで、お土産を買っていただきました。
![500 TYPE EVA スタンプラリー ピンバッジ]()
大阪からは新大阪へ。
新大阪では500 TYPE EVA スタンプラリーの4つ目のスタンプを押します。もう既にピンバッジと引き換えてますが、折角なので押しておきました。これで、昨日今日と押せなかった博多駅以外の分のスタンプを集め終えました。
![500 TYPE EVA スタンプラリー@新大阪駅]()
新大阪からは在来線で京都へ移動し、京都からは新幹線で新横浜へ。
新横浜からも在来線を乗り継いで自宅へと帰りました。
朝6時に博多駅に。

ここから500系新幹線TYPE EVAに乗車します。


入線写真の撮影は失敗。

「実物大コックピット搭乗体験」を博多・小倉間で押さえていたので、早速「展示・体験ルーム」へ。



そして発車後、実物大コックピット搭乗を体験。11,317番目のパイロットだったようです。

体験後は「特別内装車」へ。


途中厚狭駅で、通過待ちの間に撮影。

新山口で500系新幹線TYPE EVAから下車し見送り。

新山口からは、途中で先ほどまで乗車していたこだま号を追い越すさくら号に乗車し、広島へ。
広島では500 TYPE EVA スタンプラリーのスタンプを押します。

広島からは、途中で先ほどまで乗車していたさくら号を追い越すのぞみ号に乗車し、岡山へ。
岡山では500 TYPE EVA スタンプラリーの2つ目のスタンプを押します。

岡山からはマリンライナー。途中坂出で乗り換えて、宇多津駅へ。

歩いてゴールドタワーへ。

ご当地ピンズを回しますが、四国ピンズDXはまだ一度目のリニューアル版でした。

宇多津からは岡山に戻る。

後楽園へ行き、早速岡山ピンズDXを回す。

その後は暫し後楽園内を散策。

岡山駅に戻り、在来線で元町まで移動。

南京町経由で神戸ポートタワーへ。

神戸ポートタワーピンズDXはリニューアル版のようです。神戸ピンズDXもリニューアル版ですが、ロープウェイの図柄は8月と同じですね。

以前書いていますが、ロープウェイの図柄は何が正しいのでしょう。
南京町では神戸ピンズDXを確認できなかったので、来年どっかで再度確認してみたいものです。
元町からは大阪へ。
大阪では500 TYPE EVA スタンプラリーの3つ目のスタンプを押します。

大阪はこのスタンプラリーのゴール駅であり、3個以上のスタンプがあり、かつ500円以上の買い物をすればピンバッジをもらえるとのことで、お土産を買っていただきました。

大阪からは新大阪へ。
新大阪では500 TYPE EVA スタンプラリーの4つ目のスタンプを押します。もう既にピンバッジと引き換えてますが、折角なので押しておきました。これで、昨日今日と押せなかった博多駅以外の分のスタンプを集め終えました。

新大阪からは在来線で京都へ移動し、京都からは新幹線で新横浜へ。
新横浜からも在来線を乗り継いで自宅へと帰りました。