3日目。
夜行バスは定刻より10分ほど早く札幌駅に到着。
![札幌駅]()
今日は札幌泊なのでコインロッカーに荷物を預ける。駅のコインロッカーは高いので、地下街のコインロッカーを使用。
6:00発の始発列車に乗り、旭川に移動します。4年半前の冬にもこの列車に乗りましたね。
![札幌駅]()
![キハ40 1816@札幌駅]()
3時間弱の後、旭川駅に到着。バスで旭山動物園に移動。
![旭山動物園]()
正門入ったところの売店でさっそく旭山動物園ピンズDXを見ますが、変わりはないようですね。
![旭山動物園ピンズDX]()
そして園内を巡っていきます。
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
![旭山動物園]()
一巡りした後は、バスで再び旭川駅に戻ります。
![旭川駅]()
モグモグプラットの旭川駅東店には駅名ストラップ旭川駅が、
![駅名ストラップ旭川駅]()
旭川駅西店には北海道鉄道の旅ピンズDXと北海道の自然と世界遺産ピンズDXがありました。
![北海道鉄道の旅ピンズDX]()
![北海道の自然と世界遺産ピンズDX]()
旭川からは岩見沢行に乗車。朝来た道を戻ります。
岩見沢到着。乗り換えに時間があるので、一旦降りますが、まだ開業日が決まっていない北海道新幹線の開業日カウントダウンボードがありました。「遅くても」という表示なので、今時点では2016年3月31日までの日数でしょうか。
![北海道新幹線の開業日カウントダウンボード]()
岩見沢からは小樽行に乗車。途中札幌の手前では北斗星を見ました。私が北斗星を見るのもこれが最後でしょうか。
南小樽で下車。
![南小樽駅]()
小樽を歩きますが、小樽ピンズDXが全8種から全6種に減っていました。「小樽駅裕次郎ホーム」と「小樽ろまん号」が減ったのですね。
![小樽ピンズDX]()
まだ全8種版も設置されていたので、切り替え最中でしょうか。
駅名ストラップ小樽駅もありました。
![駅名ストラップ小樽駅]()
再び南小樽から札幌へ。
札幌駅に設置されていた北海道鉄道の旅ピンズDXは「D51」のところ見本では「C11」が表示されていますね。
![北海道鉄道の旅ピンズDX]()
コインロッカーから荷物を取り出し、地下鉄で中島公園まで移動し、ホテルへ。
夜行バスは定刻より10分ほど早く札幌駅に到着。
![札幌駅](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/e1a586f8f68211ed02b7a1da118dee74.jpg)
今日は札幌泊なのでコインロッカーに荷物を預ける。駅のコインロッカーは高いので、地下街のコインロッカーを使用。
6:00発の始発列車に乗り、旭川に移動します。4年半前の冬にもこの列車に乗りましたね。
![札幌駅](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/6e34cc92aa91f7c2cc52ded132af5604.jpg)
![キハ40 1816@札幌駅](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/26f4b8294481043bb192f0bc1bf8d0b6.jpg)
3時間弱の後、旭川駅に到着。バスで旭山動物園に移動。
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/de6b74a02afe05d77f3786d49a92f12e.jpg)
正門入ったところの売店でさっそく旭山動物園ピンズDXを見ますが、変わりはないようですね。
![旭山動物園ピンズDX](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/861b3f1237c6b41c3d8cbbc20f6a8b09.jpg)
そして園内を巡っていきます。
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/ddb5d435407bebac696fc5a63ac49de6.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/21b928b1a018334ed1ea0415188cef1e.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/6210642e973ca02261ead8fac4b1fefc.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/cd0c4574022a82c9a57f9c7b776ad2db.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/997292a6f78c4c78513b1bd4c96d0a51.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/415f29dc8811cbcbffa0af40e7e9c5c2.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/a1c8290e048b9915e70185b35f70fe8b.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/9474e190b67ab98735d5216334e3ddf0.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/ee616b571ca2eab95e0ae8fb390c9970.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/d39e83477c81a0093f62cd054ce94cc5.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/ac6cd2e00f59de332150effb8a041816.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/0e107b917d4ea7bc7d7adebfeda3d0e9.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/53f8a4ee32297fd7431195de6f30484f.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/80d33be8a388ddfdd1c397d2a2c2cc96.jpg)
![旭山動物園](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/5d20cfc555649a6b265b62ab0d29f278.jpg)
一巡りした後は、バスで再び旭川駅に戻ります。
![旭川駅](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/8c69e6f7929e51feef5d820c5c132cca.jpg)
モグモグプラットの旭川駅東店には駅名ストラップ旭川駅が、
![駅名ストラップ旭川駅](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/124e32b3e67d04a9a7773228e66685eb.jpg)
旭川駅西店には北海道鉄道の旅ピンズDXと北海道の自然と世界遺産ピンズDXがありました。
![北海道鉄道の旅ピンズDX](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/fae4de30c46b5bd263b01177ecd8737a.jpg)
![北海道の自然と世界遺産ピンズDX](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/3433d903092f7f5127d6af7059df0fa7.jpg)
旭川からは岩見沢行に乗車。朝来た道を戻ります。
岩見沢到着。乗り換えに時間があるので、一旦降りますが、まだ開業日が決まっていない北海道新幹線の開業日カウントダウンボードがありました。「遅くても」という表示なので、今時点では2016年3月31日までの日数でしょうか。
![北海道新幹線の開業日カウントダウンボード](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/4ae43b3e7dc970fa9a568f10efbde345.jpg)
岩見沢からは小樽行に乗車。途中札幌の手前では北斗星を見ました。私が北斗星を見るのもこれが最後でしょうか。
南小樽で下車。
![南小樽駅](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/52106c820da2c5abb45920eb84c7c19e.jpg)
小樽を歩きますが、小樽ピンズDXが全8種から全6種に減っていました。「小樽駅裕次郎ホーム」と「小樽ろまん号」が減ったのですね。
![小樽ピンズDX](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/ed05af9d869040f0c8db6e251b65400b.jpg)
まだ全8種版も設置されていたので、切り替え最中でしょうか。
駅名ストラップ小樽駅もありました。
![駅名ストラップ小樽駅](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/a3717764483657c240907871fa7c5270.jpg)
再び南小樽から札幌へ。
札幌駅に設置されていた北海道鉄道の旅ピンズDXは「D51」のところ見本では「C11」が表示されていますね。
![北海道鉄道の旅ピンズDX](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/5cbc0f769cd383c014953775fce97d5d.jpg)
コインロッカーから荷物を取り出し、地下鉄で中島公園まで移動し、ホテルへ。