6時過ぎに菊川駅へ。
![菊川]()
青春18きっぷの2日目にスタンプを入れてもらい、6:27発の菊川始発電車に乗車。
![菊川]()
1駅移動して金谷まで。
![金谷]()
隣接する大井川鉄道金谷駅へ移動。
![金谷]()
大井川・あぷとラインフリーきっぷを購入。
![大井川・あぷとラインフリーきっぷ]()
元近鉄の16000系に乗車し、まずは千頭まで。
![16000系@金谷駅]()
千頭で、井川線に乗り換え。
![井川線]()
トロッコ風のスロフ316が連結されていたので、そちらに乗車。8:18に出発。
![井川線スロフ316]()
アプトいちしろに到着。
![アプトいちしろ]()
アプト式電気機関車の連結作業を見物。
![アプト式電気機関車]()
![アプト式電気機関車]()
アプト式電気機関車と井川線用のディーゼル機関車・客車との大きさの違いが際立ちます。
![井川線]()
アプト式ラックレール。
![アプト式ラックレール]()
![アプト式ラックレール]()
長島ダム駅までの1駅区間、ラック式鉄道を楽しみます。
長島ダムに到着。アプト式電気機関車を切り離し。
![長島ダム]()
長島ダムを出ると旧線のトンネルとか見れました。
![井川線旧線]()
千頭を出発してから2時間弱、10:09に井川着。
![井川]()
ディーゼル機関車には登山鉄道パーミル会のヘッドマークがついていました。
![DD205@井川]()
途中の奥泉や閑蔵からの乗車客が多かったので、奥泉や奥大井湖上でそこそこ下車客がありましたが(尾盛でも1名降りてました!)、井川で下車した方は千頭で乗車した人数より多くなっていました。
![井川]()
10:35発の折り返しに乗ります。
![井川]()
帰路は最後尾に乗車。後展望を楽しみながら、カーブでは前も楽しもうと言う魂胆。
![井川]()
途中で見かけたMtライナー。工事用モノレールのようですが、ここに旅客列車が停まることも有るのでしょうか?
![Mtライナー]()
閑蔵で対向列車待ち合わせ。
![閑蔵]()
尾盛。最後尾車両はホームに掛かってません。
![尾盛]()
奥大井湖上。後展望もいい感じで楽しめます。
![奥大井湖上]()
カーブでは先頭がいい感じで見れます。
![井川線]()
長島ダムで対向列車すれ違い。
![長島ダム]()
その対向列車を押してきたアプト式電気機関車を先頭に連結。
![長島ダム]()
![長島ダム]()
アプト区間に入り、アプトいちしろに向けて進みます。
![井川線アプト区間]()
![井川線アプト区間]()
![井川線アプト区間]()
![井川線アプト区間]()
アプトいちしろ到着。
![アプトいちしろ]()
アプト式電気機関車を切り離し、先に進みます。
![アプト式電気機関車]()
旧線と新線の分かれ目かな?
![アプトいちしろ〜奥泉]()
川根小山で対向列車待ち合わせ。
![川根小山]()
井川から1時間47分、12:22千頭に到着。
![千頭]()
![千頭]()
金谷に戻ります。
青い蒸気機関車SLくんが停まっていましたが、
![SLくん]()
これより先に発車する16000系に乗車します。
![16000系他]()
千頭を12:42に出発し、金谷に13:57着。
青春18きっぷの旅を再開し、14:09発の興津行に乗車し、東海道を上ります。
![211系@金谷]()
静岡、熱海、横浜で乗り換え。横浜からはホリデー快速鎌倉号。
![ホリデー快速鎌倉号]()
自宅へと帰りました。

青春18きっぷの2日目にスタンプを入れてもらい、6:27発の菊川始発電車に乗車。

1駅移動して金谷まで。

隣接する大井川鉄道金谷駅へ移動。

大井川・あぷとラインフリーきっぷを購入。

元近鉄の16000系に乗車し、まずは千頭まで。

千頭で、井川線に乗り換え。

トロッコ風のスロフ316が連結されていたので、そちらに乗車。8:18に出発。

アプトいちしろに到着。

アプト式電気機関車の連結作業を見物。


アプト式電気機関車と井川線用のディーゼル機関車・客車との大きさの違いが際立ちます。

アプト式ラックレール。


長島ダム駅までの1駅区間、ラック式鉄道を楽しみます。
長島ダムに到着。アプト式電気機関車を切り離し。

長島ダムを出ると旧線のトンネルとか見れました。

千頭を出発してから2時間弱、10:09に井川着。

ディーゼル機関車には登山鉄道パーミル会のヘッドマークがついていました。

途中の奥泉や閑蔵からの乗車客が多かったので、奥泉や奥大井湖上でそこそこ下車客がありましたが(尾盛でも1名降りてました!)、井川で下車した方は千頭で乗車した人数より多くなっていました。

10:35発の折り返しに乗ります。

帰路は最後尾に乗車。後展望を楽しみながら、カーブでは前も楽しもうと言う魂胆。

途中で見かけたMtライナー。工事用モノレールのようですが、ここに旅客列車が停まることも有るのでしょうか?

閑蔵で対向列車待ち合わせ。

尾盛。最後尾車両はホームに掛かってません。

奥大井湖上。後展望もいい感じで楽しめます。

カーブでは先頭がいい感じで見れます。

長島ダムで対向列車すれ違い。

その対向列車を押してきたアプト式電気機関車を先頭に連結。


アプト区間に入り、アプトいちしろに向けて進みます。




アプトいちしろ到着。

アプト式電気機関車を切り離し、先に進みます。

旧線と新線の分かれ目かな?

川根小山で対向列車待ち合わせ。

井川から1時間47分、12:22千頭に到着。


金谷に戻ります。
青い蒸気機関車SLくんが停まっていましたが、

これより先に発車する16000系に乗車します。

千頭を12:42に出発し、金谷に13:57着。
青春18きっぷの旅を再開し、14:09発の興津行に乗車し、東海道を上ります。

静岡、熱海、横浜で乗り換え。横浜からはホリデー快速鎌倉号。

自宅へと帰りました。