3日目
天気はなんとか大丈夫そうだったので、柳川に観光に向かいます。
西鉄福岡(天神)駅で太宰府・柳川観光きっぷを購入し、特急に乗車。一路柳川へ。
![西鉄6000形]()
駅に隣接する案内所からは送迎のマイクロバスに乗り観光船への乗船場所へ。
![松月乗船場]()
どんこ船に乗船し、およそ70分の川下りの旅へ。もっともほとんどは川ではなく、お濠とのことでしたが。
![柳川の川下り]()
![柳川の川下り]()
![柳川の川下り]()
![柳川の川下り]()
下船後は、北原白秋生家を見たり、川下り船を見たりしつつ、徒歩で西鉄柳川駅まで移動。
![北原白秋生家]()
![柳川の川下り]()
太宰府にも行けるきっぷなので、3か月前にも行ったばかりですが、折角なので太宰府にも行きます。
西鉄二日市で乗り換え太宰府着。いつものチェック後、西鉄二日市に戻りますが、3か月前と同じく旅人に乗車。
![西鉄8000形「旅人」]()
西鉄二日市着。どうしても脱線現場が気になってしまいます。
![西鉄二日市駅より2005年6月13日の脱線事故の現場を見る]()
そしてここからは西鉄福岡(天神)に戻りますが、ようやく3000形に乗ることができました。
![西鉄3000形]()
西鉄福岡(天神)についてからは、いつものチェックをした後、福岡空港へ移動。
2度目のLCC搭乗で、那覇空港に向かいます。
![Peach@福岡空港]()
1本前の関西空港行が遅れていたので、地上係員さんの都合なのでしょうが、出発予定時刻に搭乗が開始。その分出発が遅れました。
今回も事前座席指定はしていませんでしたが、当日指定されたのは窓側。隣はふつうにいました。
15分ほど遅れて那覇空港に到着。
![Peach@那覇空港]()
私は荷物を預けていなかったので、到着後1本目のLCCターミナルから国内線ターミナルに移動するシャトルバスに乗れましたが、ここはシャトルバスの本数が少ないので、LCC利用の場合余裕を持ったスケジュールを組んでおかないといけないですね。
国内線ターミナルからはゆいレール那覇空港駅へ。
![ゆいレール那覇空港駅]()
ゆいレールに乗車し、ホテルへと向かいました。
![ゆいレール@那覇空港駅]()
続く
天気はなんとか大丈夫そうだったので、柳川に観光に向かいます。
西鉄福岡(天神)駅で太宰府・柳川観光きっぷを購入し、特急に乗車。一路柳川へ。

駅に隣接する案内所からは送迎のマイクロバスに乗り観光船への乗船場所へ。

どんこ船に乗船し、およそ70分の川下りの旅へ。もっともほとんどは川ではなく、お濠とのことでしたが。




下船後は、北原白秋生家を見たり、川下り船を見たりしつつ、徒歩で西鉄柳川駅まで移動。


太宰府にも行けるきっぷなので、3か月前にも行ったばかりですが、折角なので太宰府にも行きます。
西鉄二日市で乗り換え太宰府着。いつものチェック後、西鉄二日市に戻りますが、3か月前と同じく旅人に乗車。

西鉄二日市着。どうしても脱線現場が気になってしまいます。

そしてここからは西鉄福岡(天神)に戻りますが、ようやく3000形に乗ることができました。

西鉄福岡(天神)についてからは、いつものチェックをした後、福岡空港へ移動。
2度目のLCC搭乗で、那覇空港に向かいます。

1本前の関西空港行が遅れていたので、地上係員さんの都合なのでしょうが、出発予定時刻に搭乗が開始。その分出発が遅れました。
今回も事前座席指定はしていませんでしたが、当日指定されたのは窓側。隣はふつうにいました。
15分ほど遅れて那覇空港に到着。

私は荷物を預けていなかったので、到着後1本目のLCCターミナルから国内線ターミナルに移動するシャトルバスに乗れましたが、ここはシャトルバスの本数が少ないので、LCC利用の場合余裕を持ったスケジュールを組んでおかないといけないですね。
国内線ターミナルからはゆいレール那覇空港駅へ。

ゆいレールに乗車し、ホテルへと向かいました。

続く