4日目
沖縄本島に来たのは2度目。前回は1泊2日だったので、那覇市内の首里城ぐらいしか観光できなかったので、今回は北部までちょっと足を延ばします。
普通ならばレンタカー使用ですが、もう数年車の運転をしていないので、バス利用。
まずは、那覇バスターミナル(旭橋)から111番バスに乗車。
![那覇バスターミナル(旭橋)]()
終点の名護バスターミナルの1つ手前の名護市役所前で下車。
![名護市役所前バス停]()
![アグーの里名護]()
ここから名護市役所北口まで移動し65番バスに乗ろうと思ってましたが、少々待ち時間があったので2つ先の宮里まで移動。
![宮里バス停]()
ここより、記念公園前まで移動ですが、いろいろあって1つ手前の西原で下車。
![西原バス停]()
沖縄海洋博記念公園まで移動。
![沖縄海洋博記念公園]()
今日最初の観光として沖縄美ら海水族館に行きます。
![沖縄美ら海水族館]()
ここに来たらやはりジンベエザメでしょうか、大きいですね。
![沖縄美ら海水族館]()
![沖縄美ら海水族館]()
←これはジンベエザメでない。
![沖縄美ら海水族館]()
![沖縄美ら海水族館]()
←これもジンベエザメでない。
見物後再び65番バスで移動しようと思いますが、少々時間があったので徒歩で備瀬出口まで移動。
![備瀬出口バス停]()
ここより今帰仁城跡入口まで。
![今帰仁城跡入口バス停]()
ここから今帰仁城跡を見物のため1キロほど移動ですが、通常の道以外にチャレンジコースもあるとのこと。
![今帰仁城跡への旧道を行く!(この写真のみクリックで拡大)]()
折角なのでチャレンジコースを歩いてみましたが、これが大失敗。
ちょっと前まで雨が降っていたようで石が滑るは、前に歩いた人はいつなんだろうと思うぐらいに草が生い茂っていたり蜘蛛の巣があったりと散々でした。
![今帰仁城跡への旧道]()
この先にはミームングスクがあるはずですが、行けません。
![今帰仁城跡への旧道のミームングスクへの入り口]()
やっとのことで少しはまともな道に到着。
![ハンタ道から馬車道]()
そこから少々で今帰仁城跡へ到着。
![今帰仁城跡]()
入場券を購入し、今日2番目の観光として世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つである今帰仁城跡散策をします。
![今帰仁城跡]()
![今帰仁城跡]()
![今帰仁城跡]()
![今帰仁城跡]()
![今帰仁城跡]()
見物後は普通の道路で今帰仁城跡入口まで戻り、三度65番バスで名護十字路まで移動。
![名護十字路バス停]()
ここで120番バスに乗り換えですが、65番バスが20分弱遅れていたので、当初予定していたバスには乗れず。
幸い120番バスはこの時間帯30分ごとにあるので、名護市街地を少々散策して時間をつぶし、名護十字路より予定より30分遅れの120番バスに乗車。
![名護十字路バス停]()
恩納村役場で下車。
![恩納村役場バス停]()
徒歩で万座毛まで移動し、今日3番目の観光。
![万座毛]()
天気が良ければ空の青と海の青できれいな風景なのでしょうが、今日は天気が悪く正直ちょっといまいち。
恩納村役場から再び120番バスに乗車し、泊高橋で下車。
ここまで、バスを降りた後写真を撮っていたのに、ここでは写真を撮り忘れたのですが、まあ仕方ないと思いつつ、国際通りに向かい、いつものチェックをしつつ歩いていると、三越の前あたりでバスに追いついてしまいました。
![120番バス@国際通り]()
泊高橋までも大分渋滞しているなという印象でしたが、国際通りの渋滞は聞きしに勝る渋滞でしたね。
国際通りや市場本通り平和通りを一通りぶらついたあと、ホテルへと戻りました。
続く
沖縄本島に来たのは2度目。前回は1泊2日だったので、那覇市内の首里城ぐらいしか観光できなかったので、今回は北部までちょっと足を延ばします。
普通ならばレンタカー使用ですが、もう数年車の運転をしていないので、バス利用。
まずは、那覇バスターミナル(旭橋)から111番バスに乗車。

終点の名護バスターミナルの1つ手前の名護市役所前で下車。


ここから名護市役所北口まで移動し65番バスに乗ろうと思ってましたが、少々待ち時間があったので2つ先の宮里まで移動。

ここより、記念公園前まで移動ですが、いろいろあって1つ手前の西原で下車。

沖縄海洋博記念公園まで移動。

今日最初の観光として沖縄美ら海水族館に行きます。

ここに来たらやはりジンベエザメでしょうか、大きいですね。






見物後再び65番バスで移動しようと思いますが、少々時間があったので徒歩で備瀬出口まで移動。

ここより今帰仁城跡入口まで。

ここから今帰仁城跡を見物のため1キロほど移動ですが、通常の道以外にチャレンジコースもあるとのこと。

折角なのでチャレンジコースを歩いてみましたが、これが大失敗。
ちょっと前まで雨が降っていたようで石が滑るは、前に歩いた人はいつなんだろうと思うぐらいに草が生い茂っていたり蜘蛛の巣があったりと散々でした。

この先にはミームングスクがあるはずですが、行けません。

やっとのことで少しはまともな道に到着。

そこから少々で今帰仁城跡へ到着。

入場券を購入し、今日2番目の観光として世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つである今帰仁城跡散策をします。





見物後は普通の道路で今帰仁城跡入口まで戻り、三度65番バスで名護十字路まで移動。

ここで120番バスに乗り換えですが、65番バスが20分弱遅れていたので、当初予定していたバスには乗れず。
幸い120番バスはこの時間帯30分ごとにあるので、名護市街地を少々散策して時間をつぶし、名護十字路より予定より30分遅れの120番バスに乗車。

恩納村役場で下車。

徒歩で万座毛まで移動し、今日3番目の観光。

天気が良ければ空の青と海の青できれいな風景なのでしょうが、今日は天気が悪く正直ちょっといまいち。
恩納村役場から再び120番バスに乗車し、泊高橋で下車。
ここまで、バスを降りた後写真を撮っていたのに、ここでは写真を撮り忘れたのですが、まあ仕方ないと思いつつ、国際通りに向かい、いつものチェックをしつつ歩いていると、三越の前あたりでバスに追いついてしまいました。

泊高橋までも大分渋滞しているなという印象でしたが、国際通りの渋滞は聞きしに勝る渋滞でしたね。
国際通りや市場本通り平和通りを一通りぶらついたあと、ホテルへと戻りました。
続く