6日目。
路面は濡れていますが、雨は降っていません。
大船渡よりBRTでまずは盛に向かいます。
![大船渡駅に到着する大船渡線BRT盛行]()
盛に到着。
![盛駅]()
盛からは折り返し便で気仙沼へ。
![大船渡線BRT@盛駅]()
気仙沼に到着。
![気仙沼駅]()
![気仙沼駅]()
気仙沼で気仙沼線BRTに乗り換え、志津川まで。
![気仙沼線BRT@志津川駅]()
まずは徒歩で南三陸町防災対策庁舎へ。弱い雨が降ったりやんだり。
![南三陸町防災対策庁舎]()
![南三陸町防災対策庁舎]()
志津川まで戻り、駅横の南三陸さんさん商店街へ。
![南三陸さんさん商店街]()
さらには隣の南三陸ポータルセンターで開催されていた「3.11特別展」へ。
![南三陸ポータルセンター「3.11特別展」]()
南三陸町観光協会が運営する「みなみな屋」ではトレジャータウン南三陸なるガチャガチャがあったので回してみる。
1回目。南三陸ゆるキャラピンバッジ。
![南三陸ゆるキャラピンバッジ]()
![南三陸ゆるキャラピンバッジ]()
2回目。大漁旗ロゴピンバッジ。
![大漁旗ロゴピンバッジ]()
![大漁旗ロゴピンバッジ]()
3回目。南三陸町商店街キーホルダー。
![南三陸町商店街キーホルダー]()
志津川より再びBRTに乗車。観光タイプのBRT車両おでかけ「旅」号でした。
![観光タイプのBRT車両おでかけ「旅」号@志津川駅]()
サンルーフもあるのですね。
![観光タイプのBRT車両おでかけ「旅」号サンルーフ]()
途中では、スプラッシュマウンテンに乗っているのかと思うぐらい水しぶきを上げて走っていました。
![柳津~前谷地間]()
降車ボタンもデザイン豊か。
![観光タイプのBRT車両おでかけ「旅」号の降車ボタン]()
![観光タイプのBRT車両おでかけ「旅」号の降車ボタン]()
前谷地に到着。
![前谷地駅]()
3月に全線復旧した石巻線の女川行に乗車。
![女川行]()
女川に到着。
![女川駅]()
すぐの折り返しで石巻まで。
![女川駅]()
石巻に到着。
![石巻駅]()
![石巻駅]()
5月に開業した仙石東北ラインに乗車。
![仙石東北ライン]()
仙台に到着。
![仙台駅]()
仙台からは福島行に乗車。
![719系@仙台駅]()
福島で郡山行に乗り換え。
![701系@福島駅]()
郡山で快速会津若松行に乗り換え。
![719系@郡山駅]()
会津若松に到着。
![会津若松駅]()
ホテルへ。
路面は濡れていますが、雨は降っていません。
大船渡よりBRTでまずは盛に向かいます。

盛に到着。

盛からは折り返し便で気仙沼へ。

気仙沼に到着。


気仙沼で気仙沼線BRTに乗り換え、志津川まで。

まずは徒歩で南三陸町防災対策庁舎へ。弱い雨が降ったりやんだり。


志津川まで戻り、駅横の南三陸さんさん商店街へ。

さらには隣の南三陸ポータルセンターで開催されていた「3.11特別展」へ。

南三陸町観光協会が運営する「みなみな屋」ではトレジャータウン南三陸なるガチャガチャがあったので回してみる。
1回目。南三陸ゆるキャラピンバッジ。


2回目。大漁旗ロゴピンバッジ。


3回目。南三陸町商店街キーホルダー。

志津川より再びBRTに乗車。観光タイプのBRT車両おでかけ「旅」号でした。

サンルーフもあるのですね。

途中では、スプラッシュマウンテンに乗っているのかと思うぐらい水しぶきを上げて走っていました。

降車ボタンもデザイン豊か。


前谷地に到着。

3月に全線復旧した石巻線の女川行に乗車。

女川に到着。

すぐの折り返しで石巻まで。

石巻に到着。


5月に開業した仙石東北ラインに乗車。

仙台に到着。

仙台からは福島行に乗車。

福島で郡山行に乗り換え。

郡山で快速会津若松行に乗り換え。

会津若松に到着。

ホテルへ。