2日目。
今日は、熊野交通のフリーパスを購入し、熊野速玉大社を訪れた後、熊野本宮大社に移動し、熊野古道ウォークの後、熊野本宮大社を訪れるというスケジュールを組んでいました。
朝、昨日紀伊勝浦に着いたのが日が落ちた後だったこともあり、すぐにホテルへと向かったので、まずは漁港のあたりを暫し散策します。
![勝浦漁港]()
そして7:50頃、駅前の熊野交通の窓口に行きますと、営業時間8:00からとのことでしたが、既に窓口が開いていました。
ここで、「串本潮岬と熊野三山・古道散策フリー」乗車券を購入。
元々8:30発のバスに乗る予定にしていましたが、30分早い8:00発のバスに乗れました。
予定より早いバスに乗れたので、急遽スケジュール変更、熊野速玉大社と熊野本宮大社を訪れる順番を逆にすることとし、新宮高校前で下車。
![新宮高校前バス停付近]()
新宮高校前からは本宮大社前行のバスに乗車。既に立ち客がいて、終点まで座れませんでした。
![熊野交通]()
本宮大社前からは、発心門王子に行くバスに乗り換えですが、バス停には既に1台のバスでは乗り切れないのではないかというぐらいに並んでいる。
ここからは熊野交通ではないので乗車券を購入しましたが、硬券でした。
![「本宮大社前」発「発心門王子」行き切符]()
バスは臨時にもう1台でるようで、座れこそしませんでしたが無事に1台目に乗車。2台続行で発心門王子に向かいます。
![龍神バス]()
発心門王子に到着。
![龍神バス@発心門王子]()
![発心門王子]()
![発心門王子]()
熊野本宮大社の神域の入口という発心門王子より熊野本宮大社に向かい6.9Kmの熊野古道ウォークを始めます。
![発心門王子]()
水呑王子までは舗装道路。
![熊野古道ウォーク]()
水呑王子からは大部分が未舗装道路。
![熊野古道ウォーク]()
![熊野古道ウォーク]()
途中果無山脈の案内板。
![果無山脈]()
伏拝王子からは熊野本宮大社が望めるといいますがよく分かりません。
![伏拝王子]()
さらに残り3.3Kmの熊野古道ウォークを続けます。
![熊野古道ウォーク]()
![熊野古道ウォーク]()
![熊野古道ウォーク]()
歩き初めてから1時間半ほどで祓殿王子に到着。
![祓殿王子]()
祓殿王子からはすぐに熊野本宮大社に到着。裏門から入ります。
![熊野本宮大社]()
お参りします。本殿は写真撮影禁止でした。
![熊野本宮大社]()
![熊野本宮大社]()
![熊野本宮大社]()
参道を正門に向かいます。
![熊野本宮大社]()
![熊野本宮大社]()
続いて大斎原へ。
![大斎原]()
![大斎原]()
![大斎原]()
![大斎原]()
![大斎原]()
大斎原からはバス乗り場のある世界遺産センターまで新宮川沿いの堤防を歩きます。
![新宮川沿いの堤防]()
本宮大社前より新宮駅行のバスに乗車。
![熊野交通]()
権現前にて下車し、熊野速玉神社へ。
![熊野速玉神社]()
![熊野速玉神社]()
![熊野速玉神社]()
続いて浮島の森へ。
![浮島の森]()
![浮島の森]()
![浮島の森]()
たまたま無料でした。
![浮島の森]()
その後新宮駅を経由して、
![新宮駅]()
![新宮駅]()
徐福公園へ。
![徐福公園]()
![徐福公園]()
さらには神倉神社へ。
![神倉神社]()
![神倉神社]()
あまりにも急な石段で、ものすごく怖かったです。
![神倉神社]()
途中開けたところがあり、
![神倉神社]()
そこからは緩やかな段差となりした。
![神倉神社]()
ゴトビキ岩に到着。
![神倉神社ゴトビキ岩]()
新宮の町が一望できました。
![神倉神社より新宮の町を望む]()
急な石段は降りるのも怖かったですが、無事に降り、朝と同じく新宮高校前バス停へ。 さっきまでいた神倉神社が見えます。
![新宮高校前バス停付近より神倉神社]()
紀伊勝浦駅行のバスに乗車。
![熊野交通]()
まだ日が落ちる前に紀伊勝浦駅に到着。
![紀伊勝浦駅前]()
ホテルへと移動し、2日目終了。
今日は、熊野交通のフリーパスを購入し、熊野速玉大社を訪れた後、熊野本宮大社に移動し、熊野古道ウォークの後、熊野本宮大社を訪れるというスケジュールを組んでいました。
朝、昨日紀伊勝浦に着いたのが日が落ちた後だったこともあり、すぐにホテルへと向かったので、まずは漁港のあたりを暫し散策します。

そして7:50頃、駅前の熊野交通の窓口に行きますと、営業時間8:00からとのことでしたが、既に窓口が開いていました。
ここで、「串本潮岬と熊野三山・古道散策フリー」乗車券を購入。
元々8:30発のバスに乗る予定にしていましたが、30分早い8:00発のバスに乗れました。
予定より早いバスに乗れたので、急遽スケジュール変更、熊野速玉大社と熊野本宮大社を訪れる順番を逆にすることとし、新宮高校前で下車。

新宮高校前からは本宮大社前行のバスに乗車。既に立ち客がいて、終点まで座れませんでした。

本宮大社前からは、発心門王子に行くバスに乗り換えですが、バス停には既に1台のバスでは乗り切れないのではないかというぐらいに並んでいる。
ここからは熊野交通ではないので乗車券を購入しましたが、硬券でした。

バスは臨時にもう1台でるようで、座れこそしませんでしたが無事に1台目に乗車。2台続行で発心門王子に向かいます。

発心門王子に到着。



熊野本宮大社の神域の入口という発心門王子より熊野本宮大社に向かい6.9Kmの熊野古道ウォークを始めます。

水呑王子までは舗装道路。

水呑王子からは大部分が未舗装道路。


途中果無山脈の案内板。

伏拝王子からは熊野本宮大社が望めるといいますがよく分かりません。

さらに残り3.3Kmの熊野古道ウォークを続けます。



歩き初めてから1時間半ほどで祓殿王子に到着。

祓殿王子からはすぐに熊野本宮大社に到着。裏門から入ります。

お参りします。本殿は写真撮影禁止でした。



参道を正門に向かいます。


続いて大斎原へ。





大斎原からはバス乗り場のある世界遺産センターまで新宮川沿いの堤防を歩きます。

本宮大社前より新宮駅行のバスに乗車。

権現前にて下車し、熊野速玉神社へ。



続いて浮島の森へ。



たまたま無料でした。

その後新宮駅を経由して、


徐福公園へ。


さらには神倉神社へ。


あまりにも急な石段で、ものすごく怖かったです。

途中開けたところがあり、

そこからは緩やかな段差となりした。

ゴトビキ岩に到着。

新宮の町が一望できました。

急な石段は降りるのも怖かったですが、無事に降り、朝と同じく新宮高校前バス停へ。 さっきまでいた神倉神社が見えます。

紀伊勝浦駅行のバスに乗車。

まだ日が落ちる前に紀伊勝浦駅に到着。

ホテルへと移動し、2日目終了。